No.327 30年前の修習時代に一気にタイムスリップ──司法研修所第40期30周年記念大会に参加して
◆9月30日、博多にある「ヒルトン福岡シーホーク」で「司法研修第40年30周年記念大会」が開かれた。
司法試験の合格者(私たちの頃は約500人)は、司法研修所に入所し、2年間(現在は1年間に短縮)司法修習を受ける。修習は①「前期修習」、②各地に配属されて行う「実務修習」、③「後期修習」の3段階であるが、①と③は各4か月ずつ、当時文京区の湯島にあった司法研修所に通い(現在は埼玉県和光に移転)、大学のような講義を受ける。また、その間、私のような地方出身者の多くは、当時千葉県松戸にあった「松戸寮」に入居して通った。
研修所での授業は高度なうえ、一日かけて行う「即日起案」、そして最後は卒業試験(「二回試験」と言われていた)もあるなど厳しかったが、当時は国家公務員に準じた給与が支給されていたこともあり、落ち着いて修習を受けることができた。
様々な飲み会や教官宅訪問、自主的な研究会、就職を目的としない法律事務所訪問、更には寮祭などもあり、特に前期は、相当程度自由な雰囲気があった。昔の旧制高等学校はこんな感じだったのかなあと、当時思った。
二回試験に合格すると、裁判官、検察官、弁護士(法曹三者といわれる)となって巣立っていく。
◆研修所を卒業してからは、節目節目で「記念大会」という大同窓会が開かれる。10周年は熱海、20周年は京都。そこからは5年毎になり、私たち40期の場合は25周年は金沢(加賀温泉)、そして今回の30周年が福岡で開かれたというわけである。なお、5年前の金沢大会については、このブログに書いていた(No.90 法曹になって四半世紀の重み──司法研修所第40期25周年記念大会)。
今回の参加者数は、ざっとみたところ、1組から10組までの各クラス15~25人前後で、合計でほぼ前回と同じ200人くらいだったようだ。物故者や廃業者もいる中で、同期500人中200人というのは相当な数だと思う。そんな中でも、我が1組はクラスメート25人、教官5人中3人の合計28人で、一番参加者が多かったと聞いた。
◆大会は、①記念式典、②クラス別写真撮影、③全体懇親会(立食)、④クラス別懇親会の順で行われた。
①の記念式典では、冒頭にこの5年間の間に亡くなられた方(教官11人、同期生7人)に全員で黙祷。続いて、教官を代表して、我が1組の民事裁判教官であった大石忠生先生が祝辞を述べられた。
③の全体懇親会は、今回は立食形式であったため、他のクラスの友人たちとも言葉をかわすことができてよかった。大阪で弁護士をしていたり各種の弁護士団体で顔を見る人は別にして、30年振りに会った人も多く、懐かしかった。
④のクラス別懇親会は、貸し切りバスでクラス毎に移動。我が1組は、福岡で弁護士をしているY君の尽力により、「割烹よし田」というお店で会席料理をいただきながら、懐かしい話に花が咲いた。
卒業後30周年ともなると、裁判官になった人は各地の地裁の部総括(裁判長)、検察官になった人は各地検の検事正クラスになっている人が多く、弁護士になった人も、各地の弁護士会の会長や日弁連の役員などの重責を担っている人も多い。大病を患ったが奇跡的に快復したクラスメートもいた。
◆この後、Y君に無理をいって、二次会で雰囲気のいいラウンジで水割りを、さらに三次会でおしゃれなスナックでワインを飲みながら語り合い、最後は中洲の屋台村に出かけ、ラーメンと焼酎まで行ってしまったのは4人だった(写真のうちY君は、道案内して帰った)。この「グダグダ感」こそ、修習生時代のあの雰囲気である(笑)。
お互いに、当時のニックネームや「○○君」と気さくに呼び合える仲間との語らいは、30年前にタイムスリップするに十分だった。
次回は札幌?はたまた仙台?といった話も出ていた。5年後にもまた元気で顔を合わせたい。大変なお世話をいただいた世話人の皆さんをはじめ、関係者の皆さんに心から感謝の言葉を申し上げたい。
↓ ↓ ↓
♪ここまで読んで下さった方は・・・ワンクリックしていただけたらとっても嬉しく、励みになります。
にほんブログ村
« No.326 5年ぶりの「君と歩いた青春2017」 | トップページ | No.328 昨年よりバージョンアップした「無音のレクイエム」に感動 »
「6-1 思いつきエッセイ」カテゴリの記事
- No.356 手軽で便利! 再認識したiPadの魅力──この頃ハマっているもの(その1)(2020.04.20)
- №348 2018年 私の6大ニュース【プライベート編】(2018.12.31)
- №347 2018年 私の10大ニュース【パブリック編】(2018.12.31)
- No.333 2017年 私の15大ニュース(その2)(2017.12.31)
- No.332 2017年 私の15大ニュース(その1)(2017.12.30)
「6-2 イワキ君のルーツ」カテゴリの記事
- No.327 30年前の修習時代に一気にタイムスリップ──司法研修所第40期30周年記念大会に参加して(2017.10.02)
- No.321 始まりの場所に戻ってきた私たち──打田中学校第2回同窓会(2017.08.14)
- No.293 過去への旅路(2016.08.31)
- No.292 44年ぶりの再会に、最高に盛り上がった中学同窓会(2016.08.15)
- No.276 「政治の春」を呼ぶには──谷口真由美さんをお招きして<「ゆうあい会」結成総会>(2016.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« No.326 5年ぶりの「君と歩いた青春2017」 | トップページ | No.328 昨年よりバージョンアップした「無音のレクイエム」に感動 »
コメント